Aloha🌴
3年ぶりとなったハワイ旅行。
1年前から関西空港発ハワイ行きの航空券を取っていましたがコロナ禍で残念ながら運休。
出発2ヶ月前のことでした。
羽田空港経由となりましたが希望していたエコノミー最前列は取れました。
ずっと気になっていたんですよね。
エコノミー最前列。
思わず写真撮影するも最前列かどうかさっぱりわからない。

もっと引きで撮影するべきだったと後悔。
気を取り直して座席からの景色。
うん。
前に何もない。

足を伸ばしてもフレームに収まらない広さ。
どうでもいいですがエコノミークラスの最前列のことを「足元が広い座席」って言うんですね。
確かに広い。どれだけ伸ばしても何もない。
左側のぽっこり飛び出しているのは搭乗口。
右に見えるのはCAさんが座る折りたたみの席。
離着陸の際は着席されていました。
目が合うのがちょっと気まずい。
とはいえ飛行中はほとんど窓の外を見ていました。
羽田空港を離陸する前。

滑走路がイルミネーションのようにキラキラしていて素敵でした。

関西空港より広いからか離陸体制になるまでしばらく陸を走っていました。
それはそれで私は楽しい。
そして無事に飛び立ちました。
ハワイに近づいてくると夜が明けてきて空の上も素敵な景色。

景色を観るのはもちろん飛行機の翼を見るのも好きなんです。
着陸態勢に入ると翼が変身するんです。
翼の中からもう1つの翼のようなものが出てきてさっきまでの翼より大きくなるんですよね。
しかもヒラヒラと風になびいている感じ。
そして着陸と同時に翼の一部が垂直に立ち上がり風をコントロールして機体のバランスを取りながら減速させていて。
駐機場に着くころには翼は元どおり。
あっエコノミー最前列のお話なのに飛行機の翼に熱くなってしまいました。
話を戻してエコノミー最前列は結果的に選んでよかったです。
モニターやテーブルはひじ掛けに全部納まっていました。
出し方がわからなくてあれこれしてるとCAさんがササッと出してくれました。
モニターは固定ではなく動かせるので快適でした。
また窓側の席でもトイレに行くときの移動もスムーズ。
唯一ちょっと面倒だと思ったのは手荷物は全て上の棚に入れなければならないこと。
持ってていいのはスマホ。
バッグなどは避難時の通行の妨げになるため足元であっても置けません。
そして緊急事態の際はCAさんの指示に従って乗客を避難させるお手伝いをしなければなりません。
その条件をクリアできる方はぜひ指定してみてください。
いかがでしたか?
どなたかの参考になればうれしいです。
mahalo🌴
〈前回の記事〉